美・健康倶楽部は、ダイエット食品、ダイエットサプリ、健康食品など、美容と健康のための通販サイト。
|
【天然植物】は、世界四大文明の一つインダス文明発祥の地であるインド5000年の歴史の中で、 長く伝承されたアーユル・ベェーダ医学の民間秘伝として、大切に培われてきたものです。
ザクロの花は、抗糖尿病剤・PPAR-α活性化剤・PPAR-γ活性化剤・血管繊維化の治療または予防薬として四種類、サラシノールは、血管繊維化の治療または予防薬、α-グルコシダーゼ阻害剤として、特許化されています。
余分な糖分が吸収されないならどこへ行くかと云うと、体外への排出が一番です。さらに吸収されないオリゴ糖は、腸内のビフィズス菌や乳酸菌のエサになる為、善玉菌がどんどん増えて腸の働きが活発になり、朝の調子がとてもスムーズで爽やかになります。
ブドウ糖は、腸壁から血液中に吸収されてエネルギーになります。
しかし食べ過ぎるとブドウ糖がどんどんと吸収されて、エネルギーとして消費されないで、余ったものは、血液中では中性脂肪になったり、体内では皮下脂肪や内臓脂肪として蓄積されるのです。
これが肥満や糖尿病の原因となります。【天然植物】はオリゴ糖がブドウ糖に分解されるのを約30%抑制してくれます。
その為、食前に【天然植物】の粒やお茶を飲んでいると食事の後でも、高血糖になりません。その結果、余分な糖質は吸収されず肥満や糖尿病の原因にならないと云う訳です。
食後に血糖値が上がらないとエネルギー不足をおこすので、内臓などに蓄積した脂肪から補充します。その結果、体脂肪や中性脂肪などの余分な脂肪が減少してくるわけです。
余分な糖質が吸収されないならどこへ行くかと云うと、体外へ排出されます。また、吸収されないオリゴ糖は、腸内のビフィズス菌などのエサになる為、善玉菌がどんどん増えて腸の働きが活発になり、毎朝お腹の調子がとてもスムーズで爽やかになります。
人によっては1~2週間位は、ガスがよく出たり、お腹がグルグル鳴ったりします。これはビフィズス菌等の善玉菌が増えた結果、腸の働きが活発になる為です。こうなったらしめたもの、とても良い兆候ですよ。【天然植物】を飲み始めて、多くの人が最初に自覚できるのは、便通がとても良くなる事です。
善玉菌はウェルシュ菌など悪玉菌を退治しますので、腸内が綺麗に掃除されます。
その結果、便秘なども改善されます。
便もきれいになりオナラや便の臭いも全然気にならなくなりますよ。
また肌がツヤツヤとみずみずしくなってきたりもします。
ちょっと難しい説明になりますが、食物は唾液や膵液に含まれるアミラーゼという消化酵素で単糖が数個くっついたオリゴ糖に分解されます。そのオリゴ糖は腸に来るとαーグルコシダーゼという消化酵素の働きによって単体の糖、即ちブドウ糖に分解されます。
【天然植物】のエキス成分は、αーグルコシダーゼの働きを抑制し、多糖であるオリゴ糖から単糖のブドウ糖に分解されるのを30%程度セーブします。
ブドウ糖にならないと私たちの体内に吸収されて肉やエネルギーとはならないのです。
分解されないままのオリゴ糖は、ビフィズス菌など善玉菌のエサになって、腸の働きが活発になり、腸内がクリーンになります。
勿論必要不可欠な糖質は吸収されますので、カロリー不足や健康への心配はありません。
これまで説明したように、腸内をクリーンにして善玉菌を増やすので、腸壁を傷つけたりしません。便秘薬やセンナのような即効性はありませんが、便秘のきつい人でも始めは、多い目に飲むようにすれば早く結果が出ますよ。
驚かれるでしょう、でもその通りなのですよ。便秘症に悩む女性の方は結構多いですね。女性の約65%が何らかの形で、便秘症と言われていますから、実に女性全体の2/3の人達が便秘と云う事になりますね。
粒は1粒位から飲むようにしましょう。
お茶は慣れるまで最初は薄めのものを少しずつ飲むようにします。
そして、だんだんとお腹の調子が一定になってきたら徐々に普通の量を飲むようにしていけば良いでしょう。
よく誤解されるのは、人によって便の出がすごく良くなって軟便になることがあるので、下痢と勘違いされる事があります。
しかし、下痢の場合はお腹が痛くなりますが、「天然植物」を飲んで軟便になっても、お腹は痛くならないので下痢ではありません。そのうち、だんだんと普通の便になってきます。
特にひどい便秘症の人の場合は通常の2~3倍位を飲みます。
お茶の場合は普通より2~3倍濃いめに煮出して、量も出来るだけ多く飲むとよいでしょう。
便秘が良くなってきたら、普通に作ったものを、通常の量にしていけばよいのです。
当然ながら、長年の宿便もきれいに排出されてしまいます。
【天然植物】は総て自然のものが原料で、化学合成した物やセンナなどの下剤成分などは一切入っていませんので副作用などの心配はありません。
飲む量も幾ら飲んでも全く問題ありません。
なるほど良いご質問ですね。
正直言って、いくらお腹に優しい薬と言ってもやはり薬です。
便秘の薬は強制的に腸の蠕動運動を起こさせるものです。しかも便秘薬は常用していると腸壁が傷んできたり、善玉菌を殺したりします。
また他のお腹の薬が効きにくくなります。
しかも便秘薬やセンナは、強烈な刺激を腸に与える為、お腹がキリキリして辛抱できないような痛さに襲われることがあります。
長年便秘薬を飲んでいる人は薬の力で強制的に蠕動運動をさせている為、腸の働きが弱くなっています。勿論、善玉菌も非常に少ない訳です。その為、薬の服用を止めると元の便秘に逆戻りします。【天然植物】を便秘薬と一緒に飲んでも問題はありませんが、やはり便秘薬が強力なので、すぐに【天然植物】だけにすると、スムーズには出にくくなる可能性が高いです。その為、始めのうちは便秘薬と併用しながら飲みましょう。そして、だんだんと便秘薬の量と回数を少なくするようにしましょう。最終的には便秘薬とサヨナラできますよ。
そりゃ、沢山ありますよ。糖尿病、動脈硬化、高血圧症、脳血管障害、ガン、虚血性心疾患、痛風、高脂血症、腎疾患、夜間無呼吸症候群、胆石症、月経異常、不妊症など、みんな肥満が原因により引き起こされる病気と考えられます。
当然ながら、エネルギー不足となるため、内臓などに蓄積している余分な脂肪を燃焼させて足りないエネルギーを賄う事になります。
その結果、徐々に体脂肪や中性脂肪が減ってきたりするわけです。
そして、自然な形でダイエットにもつながってきます。
ラクダは長期間なにも食べずに活動できますが、それは、こぶの中の脂肪をエネルギーに変える事が出来るからです。それと同じ理屈と考えて下さい。
食事制限や運動は? 普段の通りで、食事の量を特に極端に減らす必要はありません。
ただ【天然植物】を過信して食べる量をどんどん増やすと、効果が追いつきませんので、身体に合った適度な食事の量を心がけましょう。
また、運動するにこした事はありませんが、急激な運動はかえって身体に負担を与える事になります。やはりバランスの良い適量の食事と軽い運動くらいがお勧めです。
残念ながらアルコールのエネルギーは、さすがの【天然植物】でもブロックできませんので、程々にしましょう。
飲み過ぎはカロリー過多になりますし、肝臓にも良くないですよ。
しかも、アルコールのエネルギーは、とても脂肪に代わり易いので、気をつけて下さい。
【天然植物】は痩せ薬ではありませんから、効果にも個人差があります。
1ヶ月につき、体重の4%以内を目標(60キロの体重の方は、2.4キロ減位)にして下さい。
最低でも、3~4ヶ月はキッチリと飲み続けるようにして下さい。
簡単ですよ。肥満度を表すBMI値の出し方は、
BMI=体重(Kg)÷身長(m)÷身長(m)です。
18.5未満はヤセ、18.5~22は正常、23~25はやや肥満、26以上は肥満です。
キチンと飲んでいると2~3ヶ月間で、1~2割ぐらい減る人が多いようです。
例:体脂肪25%の人の場合は、その1~2割減の20~22%程度に減少するのを期待できるでしょう。
ダイエットにチャレンジして成功しても、またリバウンドする人が多いのですが、何度もダイエット・リバウンドを繰り返すうちに、段々と痩せにくくなっていきます。
ダイエットを始めると最初は筋肉から痩せてきます。そして、リバウンドする場合には脂肪から増えていきます。これを繰り返していると、最終的には何をしても痩せないという事になって諦める人が多い訳です。(最後は伸びきったままになる、いわゆるヨーヨー現象)脂肪を燃やすのは筋肉です。その為、ダイエットを目指すには筋肉を増やす事が大切です。
【天然植物】を飲んでダイエットした人は無理な食事制限をしたり、雑誌などに出ている、リンゴダイエットや玉子ダイエットなどの単品ダイエットのような偏った方法と違い、あくまでも普通の食生活によって、前に説明したようなメカニズムで自然に痩せてくる訳ですから、リバウンドを心配する必要はありません。
ダイエットに成功しても、永久に飲み続けなければならないと云う訳ではありませんが、美容と健康の為にも、飲む量を少なくしたりしてメタボ対策の健康茶・健康食品として飲み続けることをお薦めします。
私達の体は加齢やストレスの影響を受けたり、車の排気ガスを吸ったり、食品添加物を多く含んだ食品を食べたり、お酒の飲みすぎなどにより、身体の中で活性酸素が多く作られるようになります。活性酸素は細胞に色々な悪い働きを及ぼします。簡単に言うと身体がだんだん錆びついてくると考えて下さい。これを酸化といいます。身体が酸化してくると、これが、殆ど総ての病気の元になると言われています。【天然植物】には、活性酸素を除去する働き、即ち身体の酸化を防止する抗酸化作用があります。その為にも、毎日飲用を続ける事が望ましいのです。
つまり、糖質がブドウ糖になってエネルギーとして利用される場合は、膵臓から分泌されるインスリンと言うホルモンが働いています。カロリー過多によって糖質が過剰になると、インスリンが不足します。そのため余ったブドウ糖は常に血液中にあり、血糖値が高いままになります。それが続くとだんだんと糖尿病になっていきます。また過血糖により、インスリンの多い状態が続くと、インスリンの一部が、神経を興奮させたり、心拍数増加、あるいは血管を狭くさせ、結果として血圧の上昇の原因ともなるのです。
肥満が引き金となって起こる病気で、いま全国で急増しているのが国民病とまで言われるようになった糖尿病です。患者数は1000万人にも達しており、潜在糖尿病の予備軍を入れると実に1800万人もその範囲中に入ると言われています。
糖尿病になっても、自覚症状は全くといってもいい程ありません。
そのため、ほとんどの人が気付くのが遅いのです。
そして、気付かずにそのままの生活を続けていれば、血糖値が上がり続けます。
その結果、何年も経ってから恐ろしい合併症による壊疽(えそ)で、皮膚組織が腐ってきたり、神経障害が起こったり、目の網膜が犯されて最後には失明したりするのですよ。
知らぬ間に忍び寄る恐ろしい病気ですね。
そして、もっと怖いのは、糖尿病が10年も続くと、腎臓障害を起こして、最後には腎不全に至る事があります。この他にも、糖尿病によって併発する合併症は、動脈硬化が進む事で心筋梗塞や、脳梗塞が発症しやすくなります。
【天然植物】を飲んでいると、糖質がブドウ糖に分解されるのを抑制するので、高血糖の人もだんだんと改善されていきます。同時に血圧上昇の予防も期待できる訳です。それに、【天然植物】は膵臓の細胞に働きかけてインスリンを調整したりするホルモンのような作用はありませんので安心して飲んで頂けます。
ヘモグロビンA1cとは、過去1~2ヶ月間の血糖値の変動の平均を表したものです。血糖値が高いということは血液中にブドウ糖がジャブジャブの状態な訳です。ヘモグロビンは赤血球に含まれる色素の事です。ヘモグロビンA1cとは、ヘモグロビンに血液中の余分なブドウ糖がくっついた事をいいます。そして、ヘモグロビンとブドウ糖は一度くっつくと二度と離れません。血糖値は、食事の量や内容・体調・ストレスによって毎回大きく変化しますが、ヘモグロビンA1c(HbA1c)は毎日の食事等では影響されにくい為、糖尿病の進行を検査するのに必要不可欠なものです。正常値は4.8~5.8とされますが、この値が8%を越えて数年も続くと、合併症が起こる可能性が高くなって来ます。
【天然植物】は、血糖値と共に、医薬品でも難しいと言われるヘモグロビンA1c(HbA1c)の値も低下させて、正常値に近づける働きがあるのです。
【まったく問題ありません。腎臓疾患のある人は、尿の出が悪いので身体がむくんできますが、【天然植物】のエキスには、利尿作用があるので、そのような人には特にお薦めします。
【天然植物】を飲んではいけない人は特にありません。ただ、過去に腸閉塞や腸捻転と言われて今でも通院している方は、医師に相談してから飲み始めた方が良いでしょう。
その理由は、この前の節でも説明していますが、【天然植物】の作用でビフィズス菌などの善玉菌によって、腸の働きが活発になります。その時にガスが腸内に溜まって身体の外に出す事ができないと腸が膨張してしまいます。腸捻転などを起こされた人は、腸の働きが弱いからです。
シドニー大学の研究では、肥大化した心筋細胞を小さくしたり、脂肪肝を正常化したりする働きも証明されています。血管の繊維化を防いで、ゴムのような若々しい弾力のある血管を保ちます。また、血液がサラサラで血流も良くなります。
まさにその通り、【天然植物】を飲み続けていると、体の病気に対する免疫力が大幅に上がり、メタボリックシンドロームに由来する生活習慣病を予防する強~い味方だとご理解下さい。
最後になりましたが、【天然植物】に着目して、基礎研究から様々な臨床実験を重ねた結果、エキス成分が糖質の吸収を抑制し、糖尿病の予防改善、体脂肪、中性脂肪の減少、若々しいゴムのような血管の維持、サラサラ血液への改善、動脈硬化の予防、脂肪肝の予防改善、心臓病の予防、ダイエット等に素晴らしい効果を発揮する事を、世界で初めて解明されたのが山原條二医学博士です。
株式会社ユービーコーポレーション
〒540-0029 大阪市中央区本町橋2番16号
TEL 06-6943-1112
FAX 06-6943-0030